今日の靴…01780

今日の靴も、Rick OwensMens Fall 2021で登場した、Converseコラボのスニーカー。こちらも、以前描いた黒から、ソールの形状が変わったね。
Shoes:01780 “Rick Owens DRKSHDW × Converse” DRKSTAR Chuck 70 High(FW2021)

“Rick Owens” FW2021 Fashion Show(YouTube)
“Rick Owens” FW2021 Look(VOGUE RUNWAY)

Tumblrとnoteでも1日1足更新中>>
http://jumpei-kawamura.tumblr.com/
https://note.mu/jumpei_kawamura

FC店はおもしろい。

さて、俺たちの王将へ。全国売り上げ第2位の西大路五条店(右京区)から西に3km位行ったとこにある、五条桂川店(西京区)。
餃子の王将 五条桂川店
外観からして、古くからあるFC店なんでしょうね。内装もクラシックなタイプだ。

天津飯・餃子・回鍋肉を注文。
おっ! FC店ならではのお皿ですね。

回鍋肉も人参と筍が入っているぞ。
御影店を彷彿とさせるが、御影店は劇的に美味かったけど、こちらは良い意味でクラシックな味わいでした。天津飯も仕上げにゴマ油をちょっと降ってるのが見えたので、独自のやり方をされてますね。

そうそう、昔の王将のタレ皿こんなんやったな。流石にタレは油差しみたいなポリのやつではなかったが。そう考えると、今の王将は大分キレイになってるな。
直営店は直営店の安定したグランドメニューが味わえるし、FC店はFC店の独自メニューやスタイルが味わえるし、どちらも違う楽しみ方が出来ますね。面白いメニュー探すのはFC店攻めるといいですね。ちなみに、直営店とFC店の見分け方は、王将オフィシャルサイトの店舗情報検索で、各店の右に表示されているぞ。

『愛について語るときにイケダの語ること』

京都みなみ会館で、池田英彦監督・出演『愛について語るときにイケダの語ること』を観る。
『愛について語るときにイケダの語ること』(2020年/日本/58min)

四肢軟骨無形成症の青年による初主演・初監督作にして遺作。癌で、余命2ヶ月を宣告されてから亡くなるまでの性愛を追ったドキュメンタリー。
確実に亡くなることが分かってる人が、やつれていくところを観るのでその部分ではショックはあるが、ドキュメンタリーなので望んだ起伏は運頼みになってくるし、状況的に撮れ高も限られてくると思うけど。この池田さん最後の性を包み隠さず淡々と記録(それもドキュメンタリーなんだけど)したプライベート作品という感じ。こういう男が確かにおったぞ!というのを残した一世一代の証かな。

『愛について語るときにイケダの語ること』オフィシャルサイト
『愛について語るときにイケダの語ること』予告編(YouTube)

『志村けんの大爆笑展』

志村けんさんの『志村けんの大爆笑展』を観に、大阪のなんばスカイオ7階 コンベンションホールへ。
『志村けんの大爆笑展』

歴代の衣装が展示されてたり。

あんなのや、

こんなのや。これほホンモンで実際に肌に着てたんだと思うと興奮すると同時に、そうか、もういらっしゃらないんだという気持ちになりますね。

小道具のこの独特な素材感ね。

バカ殿ゾーン。

ハッ!あちらに御座すは。

Amazing JIROさん制作の、リアルバカ殿様。

リアルだなぁ。

(こんなこと言ったらあれだけど)即身仏じゃないけど、そんなホンモンの肉体のような、存在感というか生々しさがあった。

よう出来たある。

書割の裏のロゴとかも熱いな。
他にも撮影スポットがいっぱいあって、楽しい写真が撮れる感じだったけど1人で行ったので、ちょっと楽しみきれんかったかな。2人以上で行くと良いと思う。1人客用にスマホとか置ける台とかあると嬉しいけど、ご時世的にも難しいかな。

グッズが思いのほかあったので、リアルに使うもので絞ってゲット。
全国10都市以上に巡回するらしく、現在は東京・宮城・石川は発表されてるけど、もしかしたら京都も回ってくるかな?

今日の靴…01779

今日の靴は、Rick OwensMens Fall 2021で登場した、Converseコラボのスニーカー。以前描いた白から、ソールの形状が変わったね。前のゴツい方が好きやったけど。
Shoes:01779 “Rick Owens DRKSHDW × Converse” DRKSTAR Chuck 70 Low(FW2021)

“Rick Owens” FW2021 Fashion Show(YouTube)
“Rick Owens” FW2021 Look(VOGUE RUNWAY)

Tumblrとnoteでも1日1足更新中>>
http://jumpei-kawamura.tumblr.com/
https://note.mu/jumpei_kawamura

朝王将

今日は、朝王将。
西大路五条店が朝8:00オープンで朝メニューやってるということで。コロナで夜の営業時間が削られての策なんかな。有難いこっちゃ。24時間店も今はやってないしね。
餃子の王将 西大路五条店
売り上げ全国2位の店舗ですね。
朝活メニュー。

柚子と蒸し鶏の中華粥と、せいろ蒸し餃子を注文。

柚子と蒸し鶏の中華粥
まぁ、お粥とは言ってるが、ご飯にあんが鶏塩あんがかかった感じ。おじやというか塩天津飯玉子抜きな感じかな。お茶漬け感覚で朝にサラサラッといける感じ。

せいろ蒸し餃子
キャベツが敷かれたせいろに餃子が。蒸した感じで当然油で焼いてないから朝にはいいかもね。

だてそば

青春18きっぷが余ってるので、フラっと岡山へ。
4時間弱位かかったかな。ちょっとカツ丼食べに。
おっ!よく見る桃太郎像。

猿!

犬!

キジ!

桃太郎!

金棒!

そんなわけで、岡山市内をぶらぶら。支那そばとカツ丼のお店「だてそば」さんへ。

激シブな店内。年期の入った衝立で仕切られた小上がりに着座。箸立てにも猿がいるぞ。

そんなわけで。かつ丼と獨眼流スープ(ラーメンスープ)を注文。

玉子を投下。岡山ということで、デミかつ丼なのかな?デミは初めてだけど、イメージでは、もっと洋食のデミグラスソースなイメージだったけど、こちらのは、ソースかつな感じかな。

辛過ぎず、甘過ぎず、絶妙ではないか。玉子を絡めるタイプも初めてだし、非常に美味かった。店の人も仲良さそうに会話されてて、雰囲気も凄い良かった。近所にあったら通うだろな。

おっ!桃もあった!
そんなわけで、さっ、帰ろ!(帰りはスッと乗り継いで、3時間ちょいだった)

王将パフェ

片道15km自転車漕いで、向日市の餃子の王将 国道171号店へ。
汗だくのドロドロで、大分焼けたと思う。
フェアメニューの炸醤麺を食べつつ。暑いので、チョコレートパフェいってみっか。

チョコとストロベリーがあったので、チョコで。
パフェは確か、宝ヶ池店にもあったはず。

パフェ自体食べたのいつぶりだろか?普通に美味かった。
さ、また15km自転車漕いで帰ろ。